園からのお知らせ
フォトニュース
2025/03/11
【4歳児くじら】みそ仕込み 味噌を仕込む時期となりました。
寒い2月~3月に仕込み、暑い夏を越えて秋には
美味しく発酵した「手作りみそ」が食べられます。
4歳に仕込み、5歳に食べる計画です!
「みそは大豆からできるよ」と、子どもたちもよく知っています。
煮た大豆、米麹、塩を1人ずつに用意し、手順を追って作業をします。
①大豆をつぶす。
一粒味見して「甘くてやわらかいね」を
確認してから、形が無くなるまでしっかりとつぶします。
②米麹と塩を混ぜて塩きり麹を作る。
「パンのにおいがする!」子どもたちの嗅覚はすごい!
③全部混ぜてみそ玉を作る。
泥団子を作るように、大きなみそ団子を作り容器にいれて
ぎゅっと押して空気を抜きます。子どもたちの得意な作業。
④あとは待つのみ♪
子どもたちが変化を観察しやすいように、ガラスの容器に入れ
いつも見えるように、ランチルームに置いています。
4月から5歳児年長になります。
みそと一緒にじっくりと熟成していきましょう!
寒い2月~3月に仕込み、暑い夏を越えて秋には
美味しく発酵した「手作りみそ」が食べられます。
4歳に仕込み、5歳に食べる計画です!
「みそは大豆からできるよ」と、子どもたちもよく知っています。
煮た大豆、米麹、塩を1人ずつに用意し、手順を追って作業をします。
①大豆をつぶす。
一粒味見して「甘くてやわらかいね」を
確認してから、形が無くなるまでしっかりとつぶします。
②米麹と塩を混ぜて塩きり麹を作る。
「パンのにおいがする!」子どもたちの嗅覚はすごい!
③全部混ぜてみそ玉を作る。
泥団子を作るように、大きなみそ団子を作り容器にいれて
ぎゅっと押して空気を抜きます。子どもたちの得意な作業。
④あとは待つのみ♪
子どもたちが変化を観察しやすいように、ガラスの容器に入れ
いつも見えるように、ランチルームに置いています。
4月から5歳児年長になります。
みそと一緒にじっくりと熟成していきましょう!
これまでのお知らせ